どうもこんにちは吉永です!
今回は〈ひぐらしのなく頃に業〉に登場したエウアさんについて、「フェザリーヌじゃねえの?」と疑問に思ったのでエウアさんについて考えていきます!
ジョリ男
吉永
フェザリーヌで確定だと思ってたから「名前がないのだ」とか新たな設定やめてほしいよな・・・
ということで今回は、今の所”えうあ”さんについて分かった所までまとめます!
※情報追記20210314
公式サイトにも情報がアップされたこともあり、フェザリーヌと思われていた彼女の名前は「エウア」で確定です。
というわけでエウアさんについて現状分かることをまとめます!
目次
エウアさんとは
郷壊し編6話に登場
綿騙し編と同様に、おもちゃ屋ダビンチで催されたゲーム大会にて、ループの力を使って神経衰弱で無双した後に登場したフェザリーヌ・・・と思いきや、名前がまだなかったお方です。
見た目は完全にフェザリーぬなんですが、本人によると「名がないのだ」とのこと。
「名がないのだ」
沙都子「ところで、名前がわからないと会話がしづらいですわね。アナタの名前はなんですの?そろそろい教えてほしいですわ」
???「名乗らぬのではない、名がないのだ。そなたが我に触れて、初めてこのカケラに降り立てたのでな。だが良い機会だ、そなたが我の名を決めるがいい」
沙都子「私が?急にそんなことを・・」
???「さあ、何にするか?」
沙都子「え、えっと・・・えー・・・うー・・・あー・・・」
???「アッハッハ!それでよい!」
沙都子「なんですの?」
???「やはりそなたはそなたであったな。では、今後は”えうあ”と名乗ろうぞ!」
とのことで、超絶適当に決まってしまった名前なのです。ということで気になりまくりなんですが、全く分かりません(笑)
”そなた”は誰を指している?
「やはり」ということから、えうあさんは沙都子がこんな感じの反応をすることを予測していたと考えられます。これは沙都子のことを指しているのかどうか微妙ですよねー。
エウアの正体考察
キーボードでミヨコを指している
吉永のマックブックのキーボードをご覧ください。
キーボードは大抵こんな感じになっているはずです。
「え」は「5」、「う」は「4」、「3」は「あ」となっています。
このまま普通に考えると「543」となりますが、かねてより存在する反転説を加味して反対から読むと「345」、つまりミヨコとなります。すなわち美代子、鷹野を指しているということも考察としてはありなのかな〜と思ったりします。
とはいえ根拠は弱いですし、「えうあ」という名前の成立は〈沙都子が名前をつける際にどもった〉ことがキッカケだったし、何とも言えない説だな〜と思ったりしてます。
フェザリーヌ・アウグストゥス・アウローラ
そしてこれも根拠は弱いですが、同じくエウア=フェザリーヌであると考えられる情報として、フェザリーヌの本名の中に「エウア」が隠れているという説があります。
仮にエウアさんがフェザリーヌだとして、そしてフェザリーヌが『うみねこのなく頃に』のフェザリーヌと同一人物であると考えると、うみねこにて登場したフェザリーヌの本名にもヒントがありました。
彼女のフルネームは〈フェザリーヌ・アウグストゥス・アウローラ〉であり、これを踏まえると本名の中にも「エウア」が隠れているため、これがエウアの正体がフェザリーヌであることをほのめかしていると考えられるという説です。
とはいえ根拠としてはかなり弱く、まだ言葉遊びの段階なので「一応そういう説もある」程度に考えていて下さい。
ジョリ男
エウアに名前がなかった理由
やはりここでもエウア=フェザリーヌであると仮定して話を進めていきます。そうなるとやはり「名がないのだ」というのはおかしな話であり、なぜ彼女に名前がなかったのかを考えていく必要があります。
フェザリーヌはさらに上層世界にいる
ここからも考察の域なので参考程度にしてみて下さい。
結論から言うと、エウアさんはフェザリーヌの分身であるため、フェザリーヌと同一人物であるが捉え方によっては別人であると考えることも出来ると思っています。ざっくり説明するために非常に分かりやすい絵を書いてみました。吉永の画力をとくとご覧ください。
吉永
そもそもネット上で話題になっているフェザリーヌとは『うみねこのなく頃に』に登場する観劇の魔女であり、他の魔女が繰り広げるゲームを観劇して暇をつぶしている、ラムダデルタやベルンカステルなどの魔女よりも上位の存在です。
そして今回の話に関して、ループが続く雛見沢を第1層として、その上に沙都子がエウアと会うカケラの海を第2層とします。第1層にて、第2層の記憶を持続させながら沙都子は行動しており失敗する度に第2層に帰還することになります。
そしてエウアと話して色々とヒントを得て再度第1層の新たな雛見沢に向かうという考えです。
吉永
エウアはフェザリーヌの駒
観劇の魔女であフェザリーヌはこれまでに登場したどの次元とも別の次元、便宜上”第3層”と呼ぶことにします。
第3層にいるフェザリーヌは下層世界で繰り広げられる人間たち(沙都子や梨花)の行動を見て楽しんでおり、そこにループの力を与えて干渉するために自身の分身を作り出し、その分身を人間世界より上位の第2層に配置したと考えられます。
そして選ばれし存在、フェザリーヌを楽しませることができる可能性がある人物を第2層に招き、郷壊しの沙都子のようにループの力を与えてさらにストーリーを複雑にして”劇”の面白さを高めているのではないかと考えています。
そしてこの説が正しいと仮定すると、フェザリーヌの分身は一人ではなく複数いると考えられます。
吉永
だから今回のエウアも、フェザリーヌに作られてから名前をもらわない状態で第2層に配置されたため、沙都子と出会った時には「名がないのだ」と発言したと考えられます。
それぞれの繰り返す者にそれぞれの分身がいる
そしてここまでの考察が正しければもう一人、既に作中に出てきているフェザリーヌの分身がいますよね。
そうです、羽入です。
ひぐらし業の放送が開始された当時、11月くらいに書いた記事でも詳しく書いているのですが、フェザリーヌ=羽入である根拠を書いています。しかし今回の記事を踏まえるとさらに新たな考察が出来ました。
となるとフェザリーヌの分身は少なくとも2人おり、そして〈それぞれの分身はそれぞれの”繰り返す者”を選ぶ〉事になっているのではないでしょうか。つまりエウアは沙都子担当であり羽入は梨花担当であるということです。
またエウアは羽入の存在を知っているけど、羽入はエウアのことを知らないと考えられます。
これはエウアが梨花のループの力を知っていたことからも明らかだと思います。一方の羽入はエウアのことは知らないと考えられます。これは力を使い果たして残り香となったために感知出来なかったのだと思ってます。
以上のことを踏まえて再度先程の素晴らしいイラストレーションをご覧ください。
エウア≒フェザリーヌ≒羽入となりますので、エウア≒羽入であるとも考えられます。
そもそもエウアも羽入もフェザリーヌにより第2層に配置された分身であり、互いのことは知っているかもだけどそこまで詳しくは知らないということなんかな〜と思ったりしてます。
ジョリ男
フェザリーヌが観劇する”劇”をさらに面白くするために自らの分身を複数作って、それぞれの分身にそれぞれ”繰り返す者”を選ばせるという説で合ってるか?
吉永
分身説が正しいとすると、エウアは沙都子担当であり、羽入は梨花担当なんだ。
そして羽入は力尽きて分身としての役割を果たせなくなった今、沙都子 with エウア VS 梨花、という絶望的な構図になっていると考えられるんだ。
ジョリ男
吉永
エウアについてTwitterの考察
そーいえばあの魔女
エウアって名前になったらしいエウア…えうあ…えゔあ
エヴァ…絵羽
絵羽叔母さん…
エヴァ・ベアトリーチェ…流石にないか… pic.twitter.com/2SA8hzo3Dg
— なかむら@夢追人 (@naka19940815) March 11, 2021
パソコンのキーボードで
アウアウ→あう→34→三四
エウア→えうあ→543→?カウントダウン??#ひぐらし業
— ぽろりん❤ぁぃこ(仮) (@pororinaico) March 12, 2021
エウアがえうあで名前認知して即納得したの、単純なおとぼけじゃなくてEUAに何かしら意味があるからそう捉えたんじゃないかなぁと思う そして「そなたらしい」の「そなた」は相変わらず沙都子そのものを指してない気がする…
— 🅿️🌷🐈 (@Prgdmk) March 12, 2021
エウアさん、キーボードのかな入力でえうあ→543→反転→345→美代子っての見てはぇ~~~ってなった
— つりー🌱 (@TREE_ll) March 11, 2021
「えうあ」からうみねこの右代宮絵羽さんを連想する程の頭は私にはなかったです(笑)
となればエヴァ・ベアトリーチェを指しているということになりますが、一応続編確定しているとはいえ最終回目前でうみねこオチはないかな〜と思ったりします(笑)
まとめ
ここからさらに考察が進んでいけばいいかな〜と思ってます。なので考察はここからです!だいぶ更新しましたので一気にまともな考察に成ったような気がしています。ここまで読んでくれた方はマジ感謝です!
そして途中でもありましたが、一応『うみねこのなく頃に』の知識は多少でもあったほうがいいと思います。なくても多分大丈夫ですが「あったほうが分かりやすい」という感じはします。なのでざっくりとうみねこについてまとめた記事があるのでお時間があればご覧ください!
業卒← 反転読み からの
エウア← あうあう〜
フェザリーヌ→ふぇざりん→feather in→羽入
アウグスツ・アウローラ→あうあう〜
みたいな感じなんでしょうかね
あさん
コメントありがとうございます!
言葉遊び説が有効ならば、それもあるかもしれませんね!
アウアウを彷彿とさせる名前になってるのも、ミスリードを誘うためか、それともそのままなのかは気になるところですね〜
竜騎士さんによると4月に発表があるとのことなので、ひぐらし関係の話だと期待してます!
うみねこの裏側とひぐらしは同期してて
って話は見た事があったけど結局のところ
原作が新作を作らず過去作に手を加えて
いつまでもそれで食ってく感じなのだな。
後付けで原作を崩さず遜色なくしていけば
追加キャラも全然OKって言う感じかね。
別に熱狂的ファンでも無いからどうでもw
逆に業でやってた話の後に卒でそれ以前を
明かし編にしている意味は今更感満載。
全てにおいて尺の無駄遣いだと思った。
コメント失礼します。
もし、話が時系列で繋がっているのならばキコニア→ひぐらし→うみねこといったところでしょうか。理由としては、うみねこで登場したフェザリーヌは一度、頭のアレが外れて機能不全に陥ったそうです。外れた原因があるとすれば、ひぐらしの世界で隙をつかれ弱点であるアレが外されてしまった。
一応、エウアに関しては初登場時に、キコニアに関わる単語やキコニアにおける鷹野の名前を口にしていたので、キコニアからやってきたことは間違いないでしょう。