娘がいじめをしていましたのネタバレ1話です!テレビから流れる衝撃的なニュースに、赤木と馬場家の日常が揺れ動く。赤木は娘の愛と同じ年齢の児童の悲劇に心を痛め、一方、馬場は娘の小春が何かを隠していることを察し、母親としての直感でその秘密に迫ろうとする。早速1話のネタバレを見ていきましょう!
シーモアで話題の『娘がいじめをしていました』は現在無料で公開されています!
期間限定の無料公開なのでこの機会に読んでみてください!
続きを読みたい場合にも、無料会員登録で70%OFFで読むことができるので今すぐに読んでみてください!
ネタバレ1話
テレビからはいじめを苦に屋上から転落した児童のニュースが流れており、遺書の内容から遺族は学校や加害児童に対して裁判を起こしたとの内容だった。
ニュースを見ていた赤木カナコは亡くなった児童が娘の愛(まな)と同じ年齢であることを恐ろしく感じ、夫の祐介は加害児童の親の育児に疑問を感じており、自分だったら子供のいじめには気付けると何故か自信満々だった。そして風呂から愛が出てきて”詩織ちゃん”の話をしてきたのだが、カナコはその名前を知らなかった。子供の交友関係が知らないところで広がっていることをまじまじと感じていた。
低学年の頃に仲が良かった小春の話をしても適当な返事が返ってくるので、カナコは「学校でいじめなんてないよね?」となんとなく聞いてみた。愛は「みんな仲良いよ」と笑っていた。カナコはその笑顔を見て安心していた。
一方馬場家にて、馬場千春が洗い物をしていると娘の小春が「お母さん」と何かをいいかけた。しかしそこに夫の大樹が風呂から出てきたので、小春はなんでもないと部屋に戻ろうとした。何かを察した千春は小春をドライブに誘い、平生を装って学校の話を聞き始めた。
小春は何かを言いたそうにしているものの、それを分かりつつも千春は強引に聞くこともなかった。そして低学年の頃仲の良かった愛の話をして小春の顔を見ると、小春は大粒の涙を流していた・・・
感想1話
カンナ
私自身は子供がいないので親の気持ちを完全に理解することはできませんが、自分の子供がいじめられたら絶対に許せないと思います。
今回は小学校低学年の頃に仲が良かったはずの赤木愛と馬場小春のお話です。
登場人物まとめ
少し登場人物が多いので、一旦まとめてみましょうかね。メインになるのは赤木家と馬場家の面々です。
赤木カナコ
彼女はテレビのニュースを見て、いじめによる児童の死に深く心を痛めています。カナコは娘の愛が同じ年齢であることから、このニュースに特に敏感に反応しており、恐怖を感じています。彼女は愛に対する深い愛情と保護欲を持っており、子供の安全と幸福について常に心配しているようです。また、愛の交友関係について完全には把握していないことに対する不安も感じています。
愛(カナコと祐介の娘)
愛は明るく無邪気な子供で、「みんな仲良いよ」と笑って答えるなど、表面上は学校生活を楽しんでいるように見えます。しかし、彼女の母親であるカナコは愛の交友関係について完全には理解していないため、愛の内面や学校での実際の状況は不明です。愛はおそらく、自分の世界に満足しているが、親にはその全てを開示していない典型的な子供の姿を示しています。
馬場千春
千春は娘の小春に対して深い愛情と心配を抱いています。彼女は小春が何かを言いたそうにしているのを察して、ドライブに誘うなど、娘の心を開かせようと努めています。千春は娘の感情に敏感で、小春の心の動きに気を配っていますが、同時に娘のプライバシーを尊重し、無理に話を聞こうとはしていません。彼女は思いやりがあり、娘の感情を大切にする母親です。
小春(千春と大樹の娘)
小春は何かを言いたそうにしているが、それを言い出せずにいる様子が描かれています。彼女は内心で何か問題を抱えている可能性が高く、特に愛との関係について何かを感じているようです。小春は感情的に脆弱な状態にあり、母親に対しても心を開くのに苦労しているようです。彼女の大粒の涙は、内面の葛藤や苦悩を表している可能性があります。
カンナ
低学年の頃に仲が良くても、心身の成長とともに好き嫌いの基準が変わってきたのかなと思います。だとすればいじめの対象になるならないって運でしかないのかなって思います。
そんなときに親は、今回は千春はどんな行動に出るのでしょうか。
馬場千春の行動
千春が娘の小春が愛にいじめられていることを知った場合、千春は小春との信頼関係を深め、いじめの具体的な状況や感じている感情について話を聞くことから始める可能性が高いです。彼女は小春に対して理解と支援を示し、非難や圧力をかけることなく、娘が心を開いて話せる環境を作ることに努めるでしょう。
次に、千春は学校に連絡を取り、教師やカウンセラーと連携していじめの事実を共有し、適切な対応を求めることが予想されます。また、愛の親である赤木カナコにも接触し、両家で協力して子供たちの問題を解決する方法を模索する可能性があります。ただし、この対話は非常にデリケートであり、敏感かつ建設的なアプローチが必要です。
最後に、千春は小春の精神的なケアにも注意を払い、必要であれば心理カウンセラーや専門家の助けを借りることも考えられます。千春の行動は、娘への深い愛情と保護欲、そして問題解決に向けた積極的な姿勢を反映していると言えるでしょう。
カンナ
まずは事実の確認、そして学校への連絡、加害児童への対応の順で行動することが普通かも。
でも私だったら絶対に冷静でいられないな~って思います。どんな理由があっても「いじめは犯罪」ですから許すことはできません。
次回、千春の行動が気になります!

年間50万円以上電子コミックを年間200冊以上読んでいる吉永が、実際に読んでみて面白かったマンガをご紹介します。1番好きなマンガジャンルはホラー系×エロですが、グロホラーから純粋恋愛モノまで何でも読みます。一番は『変な家』と『ガンニバル』、恩人は『小悪魔教師サイコ』の葛西小春、思い出のマンガは『ゾンビのあふれた俺だけが襲われない』です。
■利用している電子コミック:最推しのコミックシーモア、独占多しのめちゃコミ、最強クーポンのDMMブックス